NPO法人 BWJF ジャズコレクション活用企画事業 公開講座 |
BLUE WAVEJAZZ FORUM レコード コンサート
(内田修ジャズコレクション試聴) |
テーマ:ブルーノートへの旅路 1&2 |
このたび、史上最長のJAZZ専門レーベル。
モダンジャズを育んだ“BLUE NOTE”を代表する
#1500番代の名盤の数々を紹介しながら、解説を行いました。 |
案内人/Navigator 大高 利之 (ブルーウエーブ ジャズ フォーラム スタッフ) |
日時:平成24年2月18日(土)
会場:岡崎市図書館交流プラザLibraホール |
|
|
入場無料&入退場自由で、ご案内いたしました。
|
|
|
会場準備完了、 今回 13枚の、コレクション レコードを準備しました。 |
|
|
柴田理事長挨拶で 開演 |
二回目のナビゲートとなる大高利之君。内容も、堂に入ったものです。 |
|
|
|
|
|
|
大変熱心な、ジャズ フアンのお客様、 2時間半の試聴講演に 最後までお付き合い頂きました。 |
|
|
ご協力頂きました皆様に “感謝” 今後ともNPO法人 BLUE WAVEJAZZ FORUMを 宜しくお願い致します。 |
■My Favorite Jazz Collection Vol.3 6月25日開催 参加者30名
ゲストスピーカー:神谷 邦彦さん |
|
|
会場の準備。 |
|
|
スタッフから今回のゲストスピーカー、神谷邦彦さんを紹介。 |
|
|
ミュージシャンの方も飛び入りで聴講頂きました。左の写真で、左が福原徹也さん(Ts)、右が番八十八さん(Pf) |
|
|
喋り出したら止まらない神谷さん!!。レコードを聴きながら楽しいトークを頂きました。 |
|
|
ドラムは、コピーが出来ない。人それぞれの音色がある。 |
|
|
シンバルは木の音(カチカチ)を。 |
実演をまじえ、各ドラマー達の裏話等を聴きながら解説を頂きました。 |
|
|
|
|
最後にミニコンサート。曲名は3回とも同じの”キャラバン” |
|
|
シンプルなドラムセットとの”キャラバン"感動でした!。 |
|
|
今岡友美さんナビゲートによる3回に渡るレコードコンサート聴講頂きましてありがとうございました。 |
|
「今岡友美さんからの一言」
3回の講演で要求したレコードすべてを用意いただきありがとうございました。
内田修ジャズコレクションは素晴らしいです。
それをサポートされるBLUE WAVE JAZZ FORUMの皆様に感謝。
神谷さんから「本当に…ほかに無いです。素晴らしい」 |
【まとめ】
今岡さんナビゲートで3回にわたって行いましたこのコンサート、今岡さんと出演頂いたミュージシャンの方々のトークが、聴講頂きました皆様に大変ご好評を頂きました。
是非4回目をやって欲しいとの要望を沢山頂きました。その要望を受けて秋頃に再度、杉浦、今井で企画をしたいと思います。
その時は宜しくお願い致します。
今回は大変ありがとうございました。(文責・福間和夫)
|
|
今回の企画スタッフです。
右から杉浦直人、今井和幸、事務局・澤田勝徳 |
|
|